育児本って皆さん読まれますか?
僕は育児本の前に、大学生の時までは
小説なり教養本なり、自己啓発本なり……
色々読んできたつもりなんですが
結局のところ「他人の人生」って思っちゃうんですよね。
本を読んでそれなりに教養や感覚は研がれた気はするんだけど、
小説だったら、主人公にとっての「人生」だし
教養本だったら著者にとっての「人生」。
確かに他人の人生を追体験できて、自分の人生の糧にできるのは価値があることだけど……
育児本だったら、「⚪︎⚪︎教育」とか
「あの⚪︎⚪︎を生んだ教育法」とかよく耳にはするけど、
結局その人を生んだ親であったり環境、友人、出会った先生、
それらによって子どもがどう感じるか、感じないか……
子どもの考えを”邪魔”さえしなければ、子どもは自然と健やかに育っていくんじゃないかと
そう思うんです。
のびのびと。
まあ、ダメなものはしっかりダメと、語気を強めて言わないといけないとは思うけどね。


コメント